LINEから
無料相談

ブログ

2025.08.09

編み込み増毛法について 体験談

今回は、たくさんある増毛法の中でも、

編み込み増毛法について、私の実際の体験談を交えながらお伝えできればと思います。

まず編み込み増毛法って何?って話から

編み込み増毛法っていうのは、

簡単に言うと「残ってる自毛に、人工毛のかつら・ウィッグを編み込んで固定する増毛法」です。

薄毛の人でも横や、後ろの髪は残っている人が多いですよね? 

その髪を使ってウィッグに縫い付けていく、編み込んでいく増毛法です。

昔からあるピンで止めるカツラとか、毎日付け外しするウィッグとは全然違います。

「最初は編み込みっていうと髪が痛みそうで怖かった」っていう声が多いです。

でも実際やってみると、

最初はテンションがかかっていて引っ張られている感覚ですが、

慣れてくると自分の髪みたいに感じます。

メリットを体験談で語ってみる

①24時間つけっぱなしでOK

普通に朝起きて、寝ぐせがつきますし、寝ぐせ直しから始まります。

とにかくつけっぱなしなので、今まで薄毛で悩んでた人は、

妻に『最近機嫌がいいね』って言われたくらい気持ちに余裕ができた」って話してました。

シャンプーも普通にできるし、温泉だって行ける。

「まさか編み込み増毛をしたまま温泉に入れるとは思わなかった。

友人との旅行も心から楽しめるようになった」って感じです。

②風が強い日でも安心

バイク通勤してる人とか、営業で外回りが多い人には本当に重宝されてるみたいです。

「台風の日でも全然平気。むしろ周りの人の髪の方が乱れてて、

俺だけばっちり決まってるから優越感すら感じる」って笑って話してた人がいました。

ただし止める位置が前髪が無い人はテープか何かで止めないと、めくれてしまいます(笑)

③自然な仕上がりに本当に満足

編み込み増毛法の場合、つむじの部分も本当に自然に作られるんです。

体験者の話だと「美容師の友人に見てもらったけど、全然気づかれなかった。

『最近髪質変わった?』って聞かれたくらい」だそうです。

コシとツヤのある髪質になります。

デメリットもリアルに語らなきゃいけない

①メンテナンス(編み直し)が絶対に必要

月1回のメンテナンス(編み直し)は絶対に避けられません。

当たり前ですが、自髪が伸びてくると土台が緩んできて、スキマができてきて、カツラが浮いてズレやすくなっちゃうんです。

「最初は面倒だと思ってたけど、美容院に行く感覚で慣れた。

むしろ専用個室でゆっくりできるからリラックスタイムになってる」

って前向きに捉えてる人もいますが、

「忙しい時期は正直面倒。でもサボると見た目が不自然になるから、

スケジュール調整が大変」って本音を語る人も多いです。

②費用が結構かかるのが正直つらい

これは結構痛いところです。

編み込み増毛法だと、最初のウィッグ代が50万円から100万円くらい、

それにプラスして毎月のメンテナンス代が10,000円から25,000円くらいかかります。

「正直、車のローンより高い。でも自信を取り戻せたことを考えると、価値はある」

って言う人もいれば、「家族には内緒で始めたけど、家計を圧迫してるのがつらい」

③編み込み部分の負担が心配

これは個人差があるかもしてませんが、私は編み込む土台を作るために、残った自毛に負担をかけるのは確かです。

「3年間続けてるけど、編み込み部分が特に薄くなった感じはない」

って人もいれば、「編み込んでる部分が少し薄くなってきた気がする。

でも全体的には満足してるから続けてる」って人もいます。

私は自毛を少しでも延命させるために、AGA治療とも並行して行っていたので、更に費用はかかりますよね(笑)

④寝ぐせに要注意

これは意外と盲点だったって体験者が多いんです。

普通の髪だったら寝ぐせがついても適当に濡らせば直るんですが、

編み込み増毛法だと境界線が見えちゃうことがあるんです。

「朝起きて寝ぐせがついてると、カツラと自毛の境目がくっきり見える。慣れるまでは毎朝ドキドキしてた」って体験談がありました。

⑤100%バレないわけじゃない

これは正直に言っておかなきゃいけないんですが、近距離でじっくり見られるとバレる可能性はあります。

「子供にいじられた時はヒヤッとした」とか、「恋人に髪を触られそうになって焦った」なんて体験談もありました。

でも「普通に生活してる分には全然バレない。会社の人にも家族以外には気づかれてない」っていうのが大多数の意見ですね。

⑥自分で取り外しできない、やめられない

かなりしっかりと編み込んであるので、自分で外すのは無理です。自毛が死にます。

なのでコスト負担+継続性がキツイ人には、おすすめできないというのはやってみた感想です。

あと、当然髪に栄養はいきわたらないので痛みがすごいです。パサパサになってきます。

失敗談も正直に話そう

編み込み増毛法で失敗したって人の話も聞いたことがあります。

「安いところでやったら、カツラの質が悪くて明らかに不自然だった。

結局作り直すはめになって、余計お金がかかった」

「メンテナンスをサボってたら、カツラがずれて恥ずかしい思いをした。

電車の中で気づいて、途中下車して帽子を買いに行った」

「最初にしっかり相談しなかったから、髪型が気に入らなかった。

でも一度作ったら簡単には変更できないから困った」

こういう失敗を避けるためには、信頼できるサロンを選んで、

しっかりカウンセリングを受けることが大切です。

結局のところ、編み込み増毛法はどうなの?

確かにお金はかかるし、メンテナンスも必要だし、完璧な解決方法ではない。

でも「自分の人生が変わった」「自信を取り戻せた」って言う人が本当に多いんです。

「月2万円の投資で自信が買えるなら安い」って言う人もいれば、

「家計には厳しいけど、やめられない」って人もいます。

大切なのは、メリットもデメリットもしっかり理解した上で、

自分のライフスタイルや価値観に合うかどうかを考えることだと思います。

編み込み増毛法は確かに素晴らしい技術だけど、魔法じゃない。

現実的な選択肢として、しっかり検討することが大切です。

まあ実際に体験してみないと分からないことが多いというのか現実ですが、

選択肢の1つとしてありと思います。

その上でコスト面、スタイル面で悩みがありましたら、編み込み式ではないスタイリングウィッグも

選択肢の1つになれるかと思いますので、ご相談をお待ちしています。