LINEから
無料相談

ブログ

2025.08.15

薄毛治療の最終手段!?植毛手術について

今回は、薄毛治療の最終手段!ともいわれる、植毛について、

実際の体験談を中心にお話しますね。

かくいう私も植毛手術を何度も検討した1人ですが、まだ踏み切れずウィッグで過ごしている1人なので、

まず、これらの実際の体験者の生の声からピックアップして話しをさせてただきます。

植毛って本当のところどうなの?体験者の本音

「正直言って、思ってたよりもずっと大変」

まず最初に言っておきたいのは、

植毛って「手術すれば終わり」ってものじゃないんですよね。

実際に体験した人たちが口を揃えて言うのは、「生えるまでが長い、本当に長い」ってこと。

ダウンタイムともいいます。

例えば、実際に植毛を受けた方の体験談を見ると、こんな流れなんです

手術直後:「うわ、グロい…これ本当に大丈夫なの?」って感じで、

おでこが赤く腫れて、とても人には見せられない状態。

1〜2週間後:「あれ?毛が生えてきた!」って一瞬喜ぶんだけど…

1〜3ヶ月後:「えっ、全部抜けちゃった…詐欺?」って不安になる。

これ、実は正常な過程で「ショックロス」って言うんですけどね。

3〜6ヶ月後:やっと新しい毛が生えてくる。でも最初は細くて弱々しい。

1年後:ようやく「植毛して良かった」って思えるレベルに。

「お金の話、リアルに聞かせて」

これ、みんな一番気になるところですよね。実際の体験者によると:

  • 生え際だけで100〜150万円
  • M字修正なら200万円前後
  • 頭頂部も含めると300万円超え

しかも、多くの人が「1回じゃ満足できなくて2回目やった」って言ってるんです。

つまり、最初の見積もりの1.5〜2倍はかかると思っておいた方がいいかも。

最近では日本での手術費用が高いので、トルコなど海外での手術方法もあります。

「痛みについて、嘘は言わない」

手術中は麻酔してるから大丈夫なんですが、問題は麻酔が切れた後

ある体験者は「痛み止めもらったけど全然効かなくて、

3日間まともに眠れなかった」って言ってました。

後頭部から毛を取る(FUT法といいます)だと、傷跡も残るし、

つっぱり感も長期間続くそうです。

「仕事や日常生活への影響、これがリアル」

植毛って、手術したらすぐ普通の生活に戻れると思ってませんか?実際は、、、

1週間は会社休み:頭に包帯巻いて、おでこパンパンに腫れてるから、とても出勤できない。

友達付き合いもストップ:「なんで最近会えないの?」って言われても、「実は植毛したんだ」なんて言えないでしょ?

美容院でバレる:後頭部の傷跡見られたら、美容師さんに一発でバレます。

植毛の手術風景

「成功した人の本音も聞いてみよう」

でも、もちろん後悔してる人ばかりじゃないんです。

成功した人たちは

「1年待った甲斐があった」最初の数ヶ月は不安だったけど、

1年後にはしっかりとした毛が生えて、見た目が全然変わった。

「自信が戻った」:髪があることで、

人と会うのが楽しくなった。恋愛にも積極的になれた。

「でも、維持が大変」 植毛した部分は生えるけど、

周りの髪は薄くなり続けるから、結局AGA治療も続けないといけない。

「失敗した人の本音、これも大事」

一方で、10年前に植毛した方は:

「定着率が思ったより悪かった」 1000本植えても、

実際に定着するのは600〜700本程度。95%定着するって聞いてたのに…

「結局また薄くなった」:植毛した毛も、数年経つと抜けていく。

今は植毛前とそんなに変わらない状態。

「270万円がもったいなかった」:2回やって合計270万。

それなら最初からカツラ・ウィッグにすればもっとコスパは良かった。

「植毛を考えてる人に伝えたいこと」

体験者たちが口を揃えて言うのは:

  1. 過度な期待はしない:HPの写真みたいに劇的に変わる人ばかりじゃない
  2. 2回やる覚悟で予算を組む:1回で満足できる人は少ない
  3. 長期戦になることを理解する:結果が出るまで最低1年は必要
  4. 周りにバレる覚悟:完全に内緒でやるのは難しい
  5. アフターケアも重要:植毛後もAGA治療は必要

「結局、植毛ってどうなの?」

体験者の声をまとめると、植毛は「ギャンブル的な要素がある治療法」だと思います。

成功すれば人生が変わります、失敗すれば大金を失って傷跡だけが残る。

しかも、成功か失敗かは実際にやってみないと分からない。定着するかどうか個人差があるし、

定着後も抜け毛予防や、AGA治療は続きます

だからこそ、植毛を考えてる人には

「十分に情報収集して、リスクも理解した上で決断してほしい」ってことです。

最終的には個人の判断ですが、体験者の生の声を聞いて、冷静に判断することが大切ですね。

私は約2~3ヶ月間のダウンタイムが仕事に影響が出そうだったので、

ウィッグでの対策を選びましたが、それでも自毛で過ごせる価値は

代えがたいものがあると思っています。またいつでも相談してくださいね♪