LINEから
無料相談

ブログ

2025.07.06

ウィッグを始める時にいきなり毛量が増えることに気になる方へ!

「ウィッグってバレないかな…」「急にフサフサになったら逆に目立つんじゃないか?」
初めてウィッグを考えている男性の中には、そんな不安を感じている方も多いはず。

今回は、実際に当サロンでウィッグを始めたお客様のリアルな声や、自然に見えるスタートのコツを交えてお話しします。


1. 急にフサフサはNG!?実はよくある“ウィッグあるある”

40代男性ヘアスタイル

「いきなり毛量が多すぎて、自分で見ても違和感…」
これは、初めてウィッグを装着したお客様の多くが感じる“あるある”なんです。

特に周囲に「薄くなった?」と言われるようになったタイミングでウィッグを検討し始めた方ほど、急にボリュームが戻ると周りに違和感を与えてしまうことがあります。

■お客様の声(40代・会社員)
「初めて試着したとき、あまりにも自然すぎてビックリ。でも正直“ちょっと増えすぎ?”って思ってしまいました(笑)。いきなりやりすぎは逆にバレるかもって不安で…」

実際、“ちょっと控えめ”くらいから始めて、少しずつスタイルを変えていくのが自然です。


2. 初心者さんにおすすめ!“地毛となじむ自然なボリューム”からスタート

メンズウィッグ

初めてのウィッグは、「理想のフサフサ」を目指す前に、「今の自分の髪となじむ範囲内」がベスト。
ウィッグには、部分ウィッグ・つむじカバータイプ・フルウィッグなどさまざまな種類がありますが、初心者の方には“ボリューム控えめ”のスタイルから始めることをおすすめしています。

たとえば…

  • 地毛のつむじ周りが薄くなってきた → 小さめのつむじウィッグ

  • トップと前髪だけカバーしたい → 前髪付き部分ウィッグ

など、少しずつ“自然に戻していく”アプローチが効果的です。

■お客様の声(30代・営業職)
「最初はフルウィッグを検討してたんですが、スタッフさんのすすめで“つむじタイプ”に。少し物足りないかな?と思ってたけど、意外と周囲にはバレずにすんなり馴染みました!」


3. ウィッグは“徐々に変化”がカギ!ステップアップが自然さの秘訣

人の印象は「急激な変化」には敏感ですが、「少しずつの変化」には意外と気づかないもの。
ウィッグも、地毛となじむ範囲から始めて、1〜2ヶ月ごとにスタイルを変えていくと、周囲にも自然に見せられます。

たとえば…

  • 最初はつむじウィッグ

  • 次に前髪付きの部分ウィッグへ

  • 最終的にナチュラルなフルウィッグへ

というように、段階を踏むことで“ウィッグの存在に気づかれにくい”というメリットがあります。

■お客様の声(50代・自営業)
「最初はカバー力が弱いかなって不安だったけど、少しずつボリュームを足していったら、まわりから『最近なんか若返った?』って言われるようになって嬉しかったですね。」


4. 周囲の目より“自分の気持ち”が大事!でもちょっとした工夫で安心

40代男性

もちろん、自分自身が納得できるスタイルが一番大事です。
でも、「バレたらどうしよう…」という気持ちがあるうちは、やっぱり慎重に始めたほうが安心です。

・髪型を少し変えてみる
・眼鏡を変えてみる
・髭や服装に少し変化をつけてみる

こういった“視線をそらす工夫”を加えると、毛量の変化に気づかれにくくなります。

■お客様の声(40代・医療関係)
「眼鏡を変えて髪型も少しイメチェンしたんですよね。そうしたら、『雰囲気変わったね』って言われるだけで、髪のことは誰も触れてこなかった(笑)」


5. 最後に:自然に、でも確実に前向きに変わっていけるウィッグの力

メンズウィッグ

ウィッグは、ただ髪を増やす道具ではありません。
「自信を取り戻すためのひとつの選択肢」なんです。

最初はちょっとの変化でも、その一歩が気持ちをグッと明るくしてくれます。
見た目の変化とともに、表情や姿勢までもが変わっていく。そんな方を私たちはたくさん見てきました。

■最後にもうひとつ(60代・サービス業)
「最初は半信半疑だったけど、“自然に見えること”を大事にしてもらったおかげで、今では堂々と人前に出られるようになりました。こんなに気持ちが楽になるなら、もっと早く始めておけばよかったなって思ってます。」


初めてのウィッグは、慎重でOK。でも、不安なことはなんでも相談してくださいね。
あなたのペースで、あなたらしく変わっていけるよう、全力でサポートします!

公式サイトに今すぐアクセス!

公式サイトで気になる商品の
詳しい情報を今すぐゲット!

料金プランやお得なモニター価格の情報も!