ブログ
2025.07.20
【メンズ向け】自分に似合うウィッグを知るための顔型診断ガイド
~迷ったらまずはコレ!ウィッグ選びに失敗しないために~
こんにちは!
今回は、よくお客様から相談されるこのテーマについて、ハッキリ書いておきます。
「ウィッグって、どう選べば似合うの?」
これ、永遠の悩みですよね。
特に男性って、女性ほど髪型をコロコロ変えてこなかった分、いざウィッグを選ぶってなったときに、
「何が自分に似合うか分からない!」って人が本当に多いです。
でも安心してください。
似合うウィッグは、顔型さえ押さえれば、9割失敗しません。
今日は、僕が普段カウンセリングで伝えている「顔型別のウィッグ選び」を分かりやすく解説します。
迷ってる方、ぜひ最後まで読んでみてください。
【見出し①】まずは自分の顔型をチェックしよう
顔型って、大きく分けると5パターンあります。
自分がどれに当てはまるか、鏡を見ながらチェックしてみてください。
■丸顔
・顔全体がふっくら
・顎のラインが丸い
・頬がやや広い
■面長
・顔が縦に長め
・おでこ〜顎までがスッキリ細い
・頬骨やエラはあまり目立たない
■四角顔(ベース型)
・エラが張っている
・顔全体が直線的
・男らしい印象になりやすい
■逆三角(ハート型)
・額が広く、顎先がシャープ
・頬はややふっくら
■卵型
・バランスが良い
・理想とされる輪郭
この中で、「あ、自分これだな」と思ったら、その顔型に合うスタイルを次で紹介します。
【見出し②】顔型別・似合うウィッグスタイル一覧
ここからが本題。僕が実際にお客様に提案しているおすすめスタイルを、顔型ごとに紹介します。
◆丸顔さんにおすすめ
→縦ラインを強調する髪型を選べ!
丸顔の方は、横幅が強調される髪型だと「顔が大きく見える」ので要注意。
トップにボリュームを持たせ、顔まわりはタイトに引き締めるスタイルがベスト。
【具体例】
・センター分けミディアム
・アップバングショート
・ナチュラルウルフ
→要は**「縦長」「大人っぽい」印象に寄せること!**
◆面長さんにおすすめ
→横ラインを作って、縦をカバーしよう!
面長タイプは逆に、トップに高さを出しすぎるとバランスが悪い。
サイドにボリュームを出して、視覚的に顔の長さをカバーするのがコツ。
【具体例】
・マッシュベース
・サイドに動きのあるレイヤー
・ゆるめパーマ風ウィッグ
→柔らかさ、丸みを意識すると失敗しません。
◆四角顔さんにおすすめ
→直線を消して、丸みをプラス!
エラ張りさんは直線ラインが強いので、曲線を足すと一気に柔らかい印象に。
前髪やサイドにカーブを持たせた髪型がベスト。
【具体例】
・無造作ショート
・ソフトモヒカン(トップ長め)
・ラウンドシルエットショート
→**「やんわり」「ふわっと」**を心がけて。
◆逆三角さんにおすすめ
→顎の細さをカバーして、全体を整える!
トップに重さがあるとバランスが悪くなるので、毛先やサイドで下重心を作るのが◎。
優しい印象にしたいなら、マッシュやゆるめレイヤーが無敵。
【具体例】
・ナチュラルマッシュ
・耳まわりスッキリ+襟足長め
→ふんわりした動きがポイント。
◆卵型さんにおすすめ
→基本、何でもOK。ただし遊びすぎ注意!
一番バランスがいい顔型なので、好みで選んで大丈夫。
ただ、派手すぎると顔が負けやすいので、程よくナチュラルが◎。
【具体例】
・王道ナチュラルショート
・ビジネス向けベリーショート
・軽めマッシュ
→「自然に馴染む」が正解。
【見出し③】失敗しやすいNGパターン
ここ、めっちゃ大事なので言わせてください。
似合わないウィッグを選ぶ人って、たいてい以下のどれかをやってます。
NG例
-
トレンドに流されすぎる
-
目立たせたくない → 無難すぎる → 老ける
-
店員に全部丸投げ → 本人に似合ってない
-
ウィッグだけ若すぎて、服とアンバランス
ウィッグって「髪型」だけじゃなく、「その人の雰囲気込み」で選ぶものです。
年齢・骨格・服装…そこまでトータルで考えれば、自然とハズレは減ります。
【見出し④】プロが教える、絶対失敗しない選び方
最後に、僕がウィッグ選びで意識しているコツを共有します。
① 顔型に合わせる(ここまでで説明済み)
② ライフスタイルを考える
→ビジネス?プライベート?どこで使う?
普段のTPOに合わせて選ぶと失敗しない。
③ 髪色は「ちょい暗め」で考える
→ウィッグはちょっと暗いくらいが自然です。明るすぎると不自然になりがち。
④ 服装とバランスを取る
→ウィッグに合わせて、服も変えるくらいの意識でOK。逆もまた然り。
⑤ 必ず「第三者の目」を借りる
→自分では分からないポイント、必ずあります。プロに相談しましょう。
【見出し⑤】結局、一番大事なのは「自分がどうなりたいか」
ここまでいろいろ言ってきましたが、最後に本音を言います。
顔型診断は、あくまで「目安」です。
大事なのは、
「どう見られたいか」「どんな自分でいたいか」。
僕がいろんなお客様を見てきて思うのは、
ウィッグでイメチェンして笑顔になった人は、みんな最終的に「自分で選んだ」って実感があるんです。
プロの僕でも、最後はお客様本人が「これがいい!」って言ったものを推します。
似合うより、納得した方が、断然かっこよく見えますからね。
【まとめ】迷ったら、まずは試着。そしてプロに相談。
ここまで読んでくれた方に、一つだけアドバイスするとしたらこれ。
**「試着しろ!」**です。
写真だけ、ネットだけじゃ分からないこと、めちゃくちゃ多いです。
店舗やオンラインでも、プロと一緒に選べば、失敗リスクは一気に減ります。
僕も、お客様が鏡を見て笑顔になれる瞬間が、一番うれしいんです。
この記事が、ウィッグ選びの第一歩になれば幸いです。
迷ったら、気軽に相談してくださいね。
公式サイトに今すぐアクセス!
公式サイトで気になる商品の
詳しい情報を今すぐゲット!
料金プランやお得なモニター価格の情報も!
