ブログ
2025.08.02
ウィッグの場合、風呂やシャワーはどのように入って洗ってますか??
いつもありがとうございます。今回は、ウィッグの入浴・洗髪について詳しくお答えします。
入浴時の基本的な考え方
基本はウィッグは外して入浴が推奨されています。主な理由は以下の通りです
- 毛が絡まりやすくなる
- 温度変化による素材の劣化
- 頭皮や製品を十分に洗えない
- 温泉の成分によるダメージ
入浴時の選択肢
1. ウィッグを外して入浴(推奨)
- 最も製品を長持ちさせる方法
- 頭皮もしっかり洗える
- ウィッグの洗浄は別途行う
2. 編み込み式ウィッグや、結び付け式ウィッグなど、
つけたまま入浴する場合
- 極力濡らさないよう注意 →多少濡らしても優しくタオルドライすれば大丈夫です!
- タオルで髪をまとめる →女性の場合ですよね
- 湯舟に長時間浸からないよう気をつける
- その場でのシャンプーは避ける
ウィッグの洗髪方法
洗う頻度
- 毎日使用:1〜2週間に1回
- 週に数回使用:月2〜3回
- 夏場:汗による汚れで頻度を増やす
→結局、ウィッグは髪に栄養は行かないため、補修される事がなく、痛みが進行しやすいです。
その為、ダメージを与える、特に過度なドライヤーは避けたほうが良いです!
洗髪手順
-
ブラッシング
- ホコリや絡まりを事前に取り除く
-
シャンプー準備
- 洗面器にぬるま湯(35℃程度)
- 専用シャンプーを500円玉大で溶かす
-
洗髪
- ウィッグを浸して軽くもみ洗い
- 押し洗い・つけ置き洗いが基本
- ゴシゴシ洗いは絶対に避ける
-
すすぎ
- ぬるま湯で十分にシャンプーを洗い流す
- 毛先から根元に向かって丁寧に
-
コンディショナー
- 同様の方法で軽く馴染ませる
-
乾燥
- タオルで軽く水分を取る
- ウィッグスタンドで自然乾燥
注意点ポイント!
- 普通のシャンプーより専用品を使用
- 熱湯は避ける(素材劣化の原因)
- 無理に引っ張らない
- ドライヤーの熱風は注意(耐熱性を確認)
ウィッグは適切なケアで長く美しく使用できます。特に入浴時は製品の寿命に大きく影響するため、
可能な限り外して入浴することをお勧めします。
公式サイトに今すぐアクセス! 公式サイトで気になる商品の 料金プランやお得なモニター価格の情報も!
詳しい情報を今すぐゲット!