ブログ
2025.07.10
初めてのメンズウィッグ:何を基準に選ぶべき?
こんにちは!ウィッグ制作のプロとして、今回は「これからウィッグを使ってみようかな…」と思っている男性に向けて、最初のウィッグ選びで絶対に押さえておきたいポイントをお話ししていきます。
「なんとなく気になってるけど、どれを選べばいいのか分からない」
「自分に似合うか不安…」
そんなあなたに向けて、できるだけわかりやすく、リアルな体験談や現場の声も交えてお伝えしていきますね。
1. ウィッグの種類を知ろう!全頭タイプ?部分タイプ?
まずはここ!ウィッグにはいくつかの種類があります。
● 全頭タイプ(フルウィッグ)
頭全体をすっぽり覆うタイプ。
脱毛の範囲が広い方や、地毛との馴染みを気にせず「髪型をがらっと変えたい」という方におすすめです。
メリット:
-
髪のボリュームやカラー、スタイルを自由に変えられる
-
地毛の状態を気にせず装着できる
デメリット:
-
慣れるまで装着感が気になる方もいる
-
夏場は少し暑さを感じることも
● 部分ウィッグ(トップピース)
つむじや前髪周りなど、気になる部分だけをカバーするタイプ。地毛とミックスさせて自然に見せるスタイルです。
メリット:
-
軽くて扱いやすい
-
地毛を活かせるのでナチュラル
デメリット:
-
地毛の長さや量によっては浮いて見えることもある
「どちらが自分に合ってるか分からない…」という方は、サロンなどでカウンセリングを受けてみるのが一番確実ですよ!
2. 自分の「悩み」と「理想の姿」をはっきりさせよう
ウィッグ選びで大切なのは、“ただ隠す”のではなく、“理想の自分に近づく”こと。
たとえば、
-
「つむじの割れが目立ってきた」→ 部分ウィッグで自然にカバー
-
「全体的にボリュームがなくなってきた」→ 全頭タイプでスタイリング自由に
-
「若いころのヘアスタイルに戻したい」→ パーマスタイルもOKなウィッグも◎
実際にお客様でも、「昔の自分の写真を持ってきて『これに近づけたい』と言ってくれた方」がいて、そのイメージを元にウィッグを調整したんです。
完成した姿を見たときの笑顔、今でも忘れられません。
3. ウィッグの毛質や色はどう選べばいい?
ウィッグって、素材にもいろんな種類があります。
● 人毛ウィッグ
自分の髪のような手触りで、スタイリングも自由。自然さでは断トツ。
でも…
お手入れはちょっとだけ手間がかかります。シャンプーやブローなど、地毛と同じようにケアが必要です。
● 人工毛ウィッグ
形状記憶されているので、スタイルが崩れにくく、扱いやすいのがポイント。
ただし、
テカリが気になる場合もあるので、マット加工されているものを選ぶのがオススメです。
カラーは?
初めての方には、今の地毛に近い色がおすすめ。
最初から明るい色にチャレンジするより、まずは「バレにくさ」「馴染みやすさ」で安心感を得る方が多いですよ。
4. 試着&カットで“自分だけのスタイル”を作ろう
市販のウィッグをそのまま着けると「なんだかしっくりこない」と感じる方も多いです。
それは、自分に合わせてカットや調整をしていないから。
当店でも、初回購入時にはしっかりカウンセリングして、顔の形・雰囲気・年齢などに合わせてカットや毛量調整をしています。
実は「毛量が多すぎるのが気になって使わなくなった」っていう声、意外と多いんです。
だからこそ、自分だけの一体を作るってことがとても大切。
特に前髪やサイド、もみあげの調整は、自然に見えるかどうかの大きなポイント。
この仕上げをプロに任せるだけで、印象がガラッと変わりますよ!
5. 毎日使う?イベント用?使用シーンで選び方が変わる!
ウィッグと一口に言っても、「どんな場面で使いたいか」によって選び方も変わります。
■ 毎日使いたい人
→ 通気性や装着感が大事!軽くて蒸れにくい素材を選ぶのがポイント。
■ スポーツや外出が多い人
→ ズレにくく、しっかり固定できる構造のものを。
「フィット感があるけど締め付けすぎない」設計が◎。
■ 結婚式やパーティーなどの一時的な使用
→ デザイン性重視でOK。派手めのカラーやスタイルにもチャレンジしやすい!
ちなみに、「とりあえずお試しで使ってみたい」という方には、レンタルやお試し用プランがあるサロンもあるので、まずは体験してみるのもおすすめです!
まとめ:ウィッグ選びで大切なのは“安心感”と“似合うこと”
初めてのウィッグって、不安もたくさんあると思います。
「バレないかな…」「自然に見えるかな…」
そういう気持ち、すごくよくわかります。
でも、ちゃんとポイントを押さえて選べば、本当に“自分らしくいられる”アイテムになります。
最初は勇気がいるかもしれませんが、一歩踏み出すことで「前向きになれた」という声もたくさんいただいています。
迷っている方は、ぜひ一度カウンセリングを受けてみてくださいね。
あなたにぴったりのウィッグ、きっと見つかりますよ!
公式サイトに今すぐアクセス!
公式サイトで気になる商品の
詳しい情報を今すぐゲット!
料金プランやお得なモニター価格の情報も!
